Active Foot アクティブ・フット > フットウェア > > 〇〇を履くと巻き爪になりやすい?

〇〇を履くと巻き爪になりやすい?

2017年2月11日

カテゴリ

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

いつも使っている我が家のドライヤーが断線した、、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。

髪の毛を乾かしていると、時々途切れる我が家のドライヤー。

危険なのは分かってはいても、使えるからつい。。。

でも、いよいよ本格的に風が出なくなったので、

なぜか我が家に3台もあるドライヤを下ろしました。(←じゃあ、早く新しいのに変えろよという声も。。。)

そしたら、断線してただけじゃない!同じ型なのに、風量が断然違う!

そうか、こうやって古い家電製品は電力の無駄遣いをしているのか。

家電は新しいものの方が省エネだと、改めて実感。しみじみ。。。

 

さて。

本日のお客様との会話で、

「あんまり男の人ってこないでしょ。」と言われました。

オープン当初、女性専用とは謳ってはおりませんでしたが、

何となくの雰囲気で、圧倒的に女性のご来店が多かった当サロン。

しかし、ここ1年ほどで急激に男性のお客様が増えました。

今度、改めて数字を出したいと思いますが、

感覚的には0.5%から15%くらいに増えたような気がします。

そんな中で、際立って履いている履物が

『安全靴』

建設業から飲食業。不動産業に、鉄鋼業、配送業などなど。

職種に制限はありませんが、

総じて、安全靴を履いている傾向があります。

安全靴が巻き爪になりやすい理由としては、まず大きさ。

爪先、若しくは全体に鉄板が入っているので、

足へのフィット感はほぼゼロ。

そうなると、少しでも足に当たる箇所があれば、

1サイズ大きいものを選ぶことになるんですね。

ブカブカで大き目の靴を履いていると、歩行の度に前滑りが起きます。

更に足を前に蹴り出した際、つま先に靴が引っかかった状態で宙ぶらりんになります。

これがつま先へものすごく負担になるんです。

そして、後ろへ蹴り出した足を前へ戻そうとする際、

地面とつま先へのわずかしかない隙間に、

ブカブカの靴が滑り落ちてきます。

地面に靴を引っ掛けてしまい、転倒のリスクを高めてしまうことになりかねません。

 

次に、『革靴』。

職種問わず営業さんなどは、総じて履いていますね。

これは、女性でいうところのパンプスみたいなものなので(全然比じゃないけど)、

細身の窮屈な形や、自分の足と合わない形の靴をはいていれば、男性だって外反母趾になります。

それと、革靴で意外に見落としがちなのが、ボールジョイント部分。

つま先立ちした時に曲がる指の付け根の部分。

これが靴の曲がる位置とズレていると、不快感も高いし、足の関節が上手く使えません。

人間の身体って上手くできていて、関節が一つでもうまく機能しないと、

どこかにひずみが出てくるんですよ。

それが、痛みだったり、タコや魚の目、もちろん巻き爪も。

普段のお仕事に直結する履物は、本当に真剣に選ばないと、

最初は小さな負担でも、のちのち大きな痛みに替わります。

足は身体の土台ですからね。

 

p.s.

最近増えてきている男性のお客様。

女性ばかりの雰囲気かも知れませんが、男性も大歓迎です。

不安があれば、まずは無料カウンセリングにいらしてください。

 

・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の3つから!
24時間受付Web予約
FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00