2017年6月15日
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
昔、LUNA SEAの真矢(シンヤ)をマヤと読んでいた、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。
当時、私の中で「真矢」は「真矢みき」ちゃんしかいなかったので、
LUNA SEAファンに怒やされました(笑)。
さて。
本日、巻き爪さんの施術が終わった後。
「こないだ、仕事用のスニーカーを買ったんですけど、
足の裏が痛いんですよ。何が原因でしょうか?」
という、ざっくりとした質問をいただきました(笑)。
靴を履いた時の傷みには原因はいろいろある訳ですが、
足裏が痛いというところをポイントに、原因を探ってみましょう。
①サイズが合っていない
まず、靴を選ぶ基本です。
窮屈なのはもちろんダメですが、大きすぎるのもよくありません。
特に、長さは合っているのに、幅が狭いということが多いです。
自分の足サイズをしっかり把握しましょう。
②靴底が固い
特に、厚底なタイプのスニーカーに多いのがこれ。
靴を履いてつま先立ちしてみましょう。
自分の指の付け根と、靴底の曲がる場所が合っていますか?
ここをボールジョイントと呼ぶのですが、
ここがずれていると歩行時に痛みが出ます。
足の動きと同じように、しなやかに曲がる靴でないといけません。
③中敷きが平坦
最初から自分の足裏を支えてくれるだけのインソールが入っていることは稀です。
とはいえ、妙な部分に膨らみがあったり、
無駄にクッション素材を使っていたりするインソールは、
足を入れた瞬間柔らかい印象を受けるのですが、
実際には役に立ちません。
むしろ、痛みが出ます。
インソールそのものは固くても問題はありません。
ただ、それが自分の足裏を支えてくれる形になっているかが重要です。
足裏が痛い場合、上記のどれかに問題があることが多いです。
靴を選ぶ際のポイントにもなります。
すでに、購入してしまった靴となると、サイズや靴底はどうにもならないんですが、
中敷きを工夫することで、ぐんと足裏の負担が楽になることがあります。
出来れば、靴を購入する際、インソールを持参して靴選びをしてみて下さいね。
p.s.
せっかく靴や中敷きが自分の足に合ったものでも、
履き方が悪いと、それだけで足に負担がかかります。
ひもを緩めて靴に足を入れたら、
まずは、かかとをトントン。
つま先を上げたまま、指先からしっかり紐を締め上げていきます。
これで、つま先に最も負担となる「前滑り」が起こりづらくなります。
ぜひ今日から実践を!
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00
ご予約はこちら