2016年5月23日
- カテゴリ
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
まだ5月だというのに、毎日アイスばっかり食べてるフットケアセラピストのたまいです。
中国では、冷たいものを直接口にしない教えがあるそうです。
今のように冷蔵庫が発達していなかった時代も背景にあるのでしょうが、
食べ物には冷と温があり、夏の暑い時などには、冷の食べ物を一度火を通して食べるとか。
例えば、トマトは冷の食べ物だけど、炒め調理などをして食べることで、
直接身体を冷やすわけではないんだけど、体温を下げる働きをする訳ですね。
逆もしかり。
んー、さすが4000年の歴史は重みがあるね。
…あ、もうそろそろ5000年か。
さて。
先日コンクリートブロックにけつまづいただけで、足の親指が腫れあがった爪事故。
「あのあとどうしたの?」「心配したよ。大丈夫だった?」という声が、
聞こえてきそう(あくまでも「きそう」。聞こえてきたわけじゃない。)だったので、
誰からも求められていないけど、ご報告です。
すっかり腫れもひき、押しても引っ張っても痛くないんだけど、
今はこんな感じ。
若干、痛々しい内出血姿です。
写真では分かりづらいんですが、内出血したところを境に左右の内部断裂が起きてる模様。
爪の左右で爪の伸び方が違うので、いびつな長さに伸びていました。(切っちゃったけど)
なんとか爪の成長が止まることはなかったようなので、ひと安心。
足の爪が生え変わるには、半年から1年くらいかかることもあるので、
私に出来ることと言えば、爪の成長を促しながら、やさしく見守るしかありません。
そこで、あなたにもできる爪の成長を促すホームケアを伝授!
①まずは、普段から足周りの環境を健やかに保つ。
汗っかきの人などは、吸湿性のある素材の5本指靴下などで、蒸れを抑えましょう。
可能であれば、1日のうちで何度か履き替えることも必要です。
1日中履いた靴は、必ず1日休ませてくださいね。
毎日蒸れたまま履き続けると、臭いだけでなく、水虫などの雑菌を呼び込みます。
②汚れたら、洗い流す。
直ぐにお風呂へ入れない状況であれば、『足だけシャワー』もさっぱりします。
プールや大衆浴場などの、菌を貰いやすい場所へ行った後は、
24時間以内に洗い流しましょう。
これだけで、水虫になるリスクがぐっと減ります。
足専用の毛ブラシもありますが、使い古しの歯ブラシでも大丈夫。
入浴時には、指の間だけじゃなくて、爪周りの隙間に入り込んだ汚れも掻き出してくださいね。
③保湿、保湿、保湿。
汚れをきれいに洗い流したら、足裏の油分も全てなくなっています。
足裏は、とっても汗っかきですが、保湿は大の苦手なんですね。
なので、固くなった角質部分や、トラブルのある爪周りなどを重点的に、
優しく優しく保湿マッサージしましょう。
保湿するだけで改善する足トラブルも多いんですよ。
なので、保湿はとーっても重要。
④定期的なフットケア。
自分での爪切りや、角質ケアには限界があるでしょう。
すでにトラブルに見舞われている足は、
自分ではどうにも出来ない状況になっていることも。
傷や、痛みが出る前に、ぜひ一度フットケアをご利用ください。
定期的なフットケアが、快適歩行の強い味方です☆
p.s.
どうでしたか?
私の爪事故をきっかけに(笑)、あなたにも出来るホームケアをお伝えしました。
ご来店いらした方には、いつもお伝えしてるんですが、
本当に保湿、大切です。
ボディよりも、手よりも、乾燥しやすい足。
ぜひ足専用のクリームや、ネイルオイルを活用してみて下さいね!
p.p.s.
海外では、
髪が伸びたら美容室へ行くように、
爪が伸びたらフットケアサロンへ行くことは、珍しくありません。
日本にも、そんな習慣が出来ると、
もっともっと歩くことが楽しくなると思うんだけどなー。
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ フット
巻き爪 魚の目 外反母趾 足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 0480‐31‐7547
現在、お電話が大変繋がりにくくなっております。
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市妻沼1431-2 虹色ハウスsugar内
・お店までのガイドマップ
営業時間:火 水 金 土 AM10:00~PM7:00
ご予約はこちら