Active Foot アクティブ・フット > フットウェア > インソール > 【プロが教える靴知識】ハイヒールを履いてる訳ではないのに…

【プロが教える靴知識】ハイヒールを履いてる訳ではないのに…

2018年2月8日

カテゴリ

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

にわか歴女な、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。

今さら「軍師官兵衛」の話題をネットで読んでいたら、

ストーリーの中に三木城と鳥取城の兵糧攻めが出てこないんだってね。

いやー、現代に語り継がれるほど見事な(悲惨な?)兵糧攻めだったと記録に残りますが、

確かにNHKの大河ドラマに仕立てるには、ちょっとキツイものがあるかも。。。

ちなみに、こちら↑は、私の大好きな戦国鍋で

超有能軍師である黒田官兵衛と竹中半兵衛が組んだユニット「兵衛’z 」ね(笑)。

 

 

 

 

さて。

本日いらした巻き爪さんに、

「これまでもハイヒールなんてあまり履いてなかったし、

職場でもほとんどヒールのない靴履いてるんですよ。

なのに、どうして外反母趾になっちゃうんですか?」

 

ここへやってくる巻き爪さんは、大抵の場合、

巻き爪の他にも足トラブルを抱えていることが多いです。

その中でも、外反母趾傾向の方もとても多いですね。

そして、この「ハイヒールを履いている訳でもないのに、外反母趾になるのは何故?」という質問も多く聞かれます。

巻き爪同様、外反母趾になるきっかけも一つではなく、

様々な生活スタイルから引き起こされることが多いので、

「これが原因です!」と特定するのはとても難しいのですが。。。

それでも、足トラブルにはある程度共通する傾向があります。

それが「過回内(かかいない)」。

簡単に説明すると、かかとの骨が横に倒れ込んでしまう症状です。

こんな風に内くるぶしが内側に出っ張ってしまうほど、

かかとの骨が倒れてしまうと、足裏の最も大きなアーチ「土踏まず」がつぶれてしまいます。

読んで字のごとく「土踏まず」なので、本来土踏まずは地面に着いてはダメなんですが、

過回内が起きて、このアーチが落ちてしまうと、土踏まずが地面に着いてしまう、

いわゆる偏平足になってしまうんですね。

そうすると、親指の付け根に異常に体重が乗っかることになります。

同時に小指の付け根にも負担がかかってくるので、

5本指の付け根が束ねられなくなる「開帳足」も引き起こします。

こうなると、自然と外反母趾の傾向が出てくるようになるんですね。

ですので、決してハイヒールを履いている女性だけが外反母趾になる訳ではなく、

ぺたんこ靴を履いている人も、男性も、外反母趾になる可能性はあるということです。

ハイヒールを履いていないから大丈夫と思っているあなたほど、

過回内の傾向が出ていたりします。

巻き爪の痛みの原因を、あなたの生活スタイルから探り出します。

ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください。

ご予約はお電話か、24時間受付Web予約にてお気軽にどうぞ♪

 

 

 

 

p.s.

過回内を矯正するには、インソールが最適です。

あなたの足に合ったインソールもお試しいただけます。

紐靴のスニーカーをお持ちいただくと、

さらに矯正効果が高まります。

ぜひ、お気軽にお問合せ下さいね。

 

 

・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット

まずは、無料カウンセリングで 足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声
ブログにて日々お客様の声更新!

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の2つから!
24時間受付Web予約
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フットが

『巻き爪スクール』を開講!

サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00