Active Foot アクティブ・フット > 症状別足トラブル > イボ > 傷口からウイルスが繁殖するんです

傷口からウイルスが繁殖するんです

2017年4月26日

カテゴリ

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

改めて「北斗の拳」を読み直したい、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。

伊勢の里、格好いいな~。

自分の化粧まわしにケンシロウではなく、ラオウを選んだっていうのがまた。

「わが生涯に一片の悔いなし」という生き様なんでしょうね。

 

さて。

本日もやってまいりました、つらい巻き爪さん。

この方、初めていらした時は、食い込む部分をニッパーでザクザク切り込み、

それでも痛みが取れず、血だらけで来店されました。

その後、傷を落ち着かせ、何度か補正を試みましたが、

毎月メンテナンスする度に、なぜか補正具が外れてしまうんですね。

外れるというより、プカプカと浮いてしまうんです。

自爪が弱っているのかなーと、

また今回も浮いてしまった補正具を外してみると・・・。

爪がポロッと剥がれました。

そしてその爪の下からなにやら盛り上がる物体が。

痛みも痒みもないそうなのですが、

ところどころに見える赤い斑点は、

疣贅(ゆうぜい)でないかと。。。

 

私は医師ではないので、なんとも言えませんが、

あくまで疑いがある、というレベルです。

多分、最初に来た頃、ニッパーで切り刻んだ爪で傷つけた皮膚から、

ウイルスが入り込んだものと思われます。

爪がポロッと剥がれてしまったので、

むりやり爪を剥がすことなく、患部が直接見えます。

このまま皮膚科さんへ行き、治療をしてもらうようお願いしました。

 

これまで、疣贅の疑いのある爪は、いくつも見てきましたが、

今回のようなタイプは初めてでしたので、

最初は、ただただ自爪が弱っているのかとばかり思っていました。

本当に爪は千差万別、十人十色。

まだまだ奥の深い巻き爪です。

 

 

p.s.

意外に多い、爪の中の疣贅。

しかしながら、皮膚科医が、爪の中の疣贅を診断してくれることは稀だそう。

大抵は、「様子をみましょう。」

「特に問題ないですよ」と帰されることが多いです。

ですので、セカンドオピニオンではありませんが、

3~4件は病院を回って、きちんと検査してくれる、

皮膚科さんを見つけてください。

b・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フ
足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の3つから!
24時間受付Web予約
FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00