巻き爪は遺伝する?

2017年3月15日

カテゴリ

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

ラジオ番組でのフライ返しの話に思わず笑った、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。

某ラジオ番組で女性アナが「焼き色が付いたらフライ返しでひっくり返します。」と説明をしたら、

男性司会者が「おいおい。みんなが料理の事詳しい訳じゃないんだから、『フライ返し』って言われても分からないよ。」と。

どうやら、この男性司会者は「フライ返し」が何かの技だと思ったようで、

女性アナに説明を求めたっていう話。

「技」って(笑)!!!

 

さて。

本日の巻き爪さんとの会話から。

 

「私、父親と同じ陥入爪だから、遺伝したんだわ!」

確かに、親子で同じ足トラブルを抱えている方もいます。

しかし、足トラブルが遺伝するというのは、非常に稀だと言われています。

ただ、「骨格」は遺伝するんですね。

足トラブルは、骨と非常に密接な関係があります。

いくら筋肉を鍛えても外反母趾になる人がいるように、

全く運動をしなくても外反母趾にならない人もいます。

これは、力が作用しない部分で、関節の動きに制限が出てしまうからです。

じゃあ、何が関節の動きに制限をかけるのか?

骨の形です。

同じ足首の関節でも、骨と骨の接触部分が真っ平らな骨と、

凸凹した骨では、動きに違いが出てきます。

これは、元々の骨の形ですから、いくら筋トレしてもそれ以上曲げることが出来ない角度があります。

そういった意味で、同じ骨格を持った親子では、

同じ足トラブルを発症してしまう可能性は高いということです。

とはいえ、生まれた時から外反母趾だったり、巻き爪だったりする訳じゃありません。

ぷっくりした可愛らしい足は、赤ちゃんの象徴ですよね。

土踏まずや、3本アーチも形成されていない足では、

自分の身体を支えることも出来ません。

ですが、立ち上がり、靴を履き、歩行することで、足に負担が増え、

間違った靴選びから、足の機能をしっかり使わずに歩行をすることで、

足トラブルが発生するわけです。

ですので、足トラブルは遺伝よりも、後天的な影響の方が多いんです。

 

p.s.

生まれつきでなく、自ら原因を作っていたのであれば、

予防、改善も難しくはありません。

まずは、自分の足トラブルがどこからやってきたのか、

無料カウンセリングでお尋ねくださいね。

 

・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の3つから!
24時間受付Web予約
FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00