2016年1月14日
- カテゴリ
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
先日、生まれて初めて「ローションティッシュ」というものを使ってみたオーナーセラピストのたまいです。
たまげました。
濡れティッシュかと思いました。
思わず、原料成分見ちゃいました。
私みたいなのが他にもいるみたいで
「本製品はウェットティッシュではありません。」って書いてありました(笑)。
さて。
前回、巻き爪になるとこーんなトコロにも影響がでるんだよ!という話をした訳ですが。
じゃあ、そもそも「なんで巻き爪になるの?」ってなりますよね。
様々な要因がある中で、「直接的な原因」と「根本的な原因」に分けて説明します。
直接的な原因 その1
足に合わない靴
先の細い靴やハイヒールはもちろん、
運動靴でも自分の足に合っていなければ意味がありません。
長さはもちろん、幅、甲の高さも重要です。
窮屈な靴は言うまでもなく、大きすぎる靴もいけません。
靴は、固すぎず、柔らかすぎず、
サイズのきちんと合ったものを選んでください。
直接的な原因 その2
爪先に負担のかかる動き
重いものを運んだり、立ちっぱなしのお仕事はもちろん、
バレエやサッカーなどのスポーツもつま先に負担がかかります。
直接的な原因 その3
適正な加重がかかっていない
最近、自分の持つ筋力以上に体重が増えていませんか?
筋肉量と体重は適正でないといけません。
体重が増えたなら、それだけ筋力を付けないといけませんし、
筋力が落ちたのなら、体重も落とさないと、自分の力で身体を支えきれません。
また、入院をしたり、長期間歩行できない状態にありませんでしたか?
これは逆に、足裏へ適正な加重がかからないことで、
爪の巻き込みを押し返すことができなくなります。
以上は代表的な原因のほんの一例。
要は、根本的な原因として挙げられるのは
足裏のバランスが崩れている
これに尽きます。
正しい方向に足趾が向いて、
足裏の3点(親指の付け根、小指の付け根、かかと)へ均等に体重が乗れば、
身体の土台が出来たのも同じです。
あとは、しっかりと地面を踏みしめて歩くことで、
巻き爪だけじゃない、様々な足裏トラブルを蹴散らせます!
じゃあ、どうやったら、足裏バランスを整えられるの?
それは、また次回のブログにて!(また!?)
p.s.
自分じゃどうにもできない痛~い巻き爪。
まずは、無料カウンセリングをご利用ください。
お痛みを取るだけでも。
ホームケアアドバイスを受けるだけでも。
もちろん根本改善のアドバイスもさせていただきます!
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ フット
巻き爪 魚の目 外反母趾 足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・<a href=”/voice” target=”_blank”>お客様の声</a>
こんなときどうしたらいいの?
・<a href=”/faq” target=”_blank”>よくあるご質問</a>
ご予約方法は以下の3つから!
・<a href=”https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/menusel?str_id=743&stf_id=0?str_id=743&stf_id=0″ target=”_blank”>24時間受付Web予約</a>
・<a href=”/wp-content/uploads/2018/01/fax_form_20151109.pdf” target=”_blank”>FAXフォーム</a>
・お電話<span class=”Apple-converted-space”> </span><strong>0480-31-7547</strong>
現在、お電話が大変繋がりにくくなっております。
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市妻沼1431-2 虹色ハウスsugar内
・<a href=”/about” target=”_blank”>お店までのガイドマップ</a>
営業時間:火 水 金 土 AM10:00~PM7:00
ご予約はこちら