2016年5月17日
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
王家の紋章がミュージカル化だそうで、
とはいえ、『王家の紋章』読んだことないオーナーセラピストのたまいです。
しかも、このミュージカルの音楽担当シルヴェスター・リーヴァイ氏の住家は、
なんと!シェーンブルン宮殿!
そんなことってあるの?!
すごいねー。
さて。
浮き指は浮いてるからって、押し付けても治らないんだぞーっ!って話の続きです。
巻き爪になってる方の、かなりの割合で浮き指なことが多いのは、
浮き指になると当たり前ですが、親指が勝手に上に向いちゃうんですね。
それってつまり、親指に体重が乗ってないので、
親指の下からの加重がかからないことで、爪は巻き込みやすくなります。
だからって、親指に体重かければいいかっていうもんではないんですね。
そもそも、親指が浮いてるのには親指の問題じゃなくてもっと上の方。
足首に問題があります。
足首には、かかとの骨とスネの骨を繋げる、
距骨下関節(きょこつかかんせつ)という関節があります。
(時々、捻挫したりしちゃうのは、この関節を痛めちゃうんですね)
この関節は、立ったり歩いたりした時に、地面からの衝撃を和らげるため、
ズレるような動きをしてくれます。
ズレるとはいっても、正常な動きであれば、また元に戻るので心配はいらないのです。
でも、この関節を支える靭帯や筋肉が弱まったり緊張したりすると、うまく機能してくれません。
ズレたまま、戻らなくなることがあるんですね。
こうなると、パズルのように細かい骨で形成されている足裏の骨が、
衝撃を和らげたり、バランスを取ろうと少しずつ無理をしてくれます。
この弊害が、浮き指だったり、外反母趾、内反小趾、巻き爪・・・。
様々な足トラブルを引き起こすんですね。
・・・ということは。
この足首の捻じれを、正常な位置に戻してあげることが、
最も重要で、最も最短の改善方法ということです。
それには、どうしたらいいか?
次回は、この足首の捻じれを改善する方法をお話ししますね。
p.s.
巻き爪の痛みが強いと、つい痛みに注目しちゃいますが、
痛みが取れたら、落ち着いて原因に目を向けてみましょう。
足の形を見ると、だんだんと原因が見えてきます。
ぜひ一度、無料カウンセリングをご利用ください。
あなたの痛みの原因が、どこにあるのか分かるかもしれません。
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ フット
巻き爪 魚の目 外反母趾 足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 0480‐31‐7547
現在、お電話が大変繋がりにくくなっております。
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市妻沼1431-2 虹色ハウスsugar内
・お店までのガイドマップ
営業時間:火 水 金 土 AM10:00~PM7:00
ご予約はこちら