2017年4月2日
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
出来ることなら、スパゲティはスプーンよりもフォークで食べたい『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。
今朝コンビニでパスタを買って、お昼に食べようと思ったら、
スプーンが入ってました。
スパゲティをスプーンで食べるのはとても難しいと思います(笑)。
さて。
最近、当サロンのお客様にとても増えている症状があります。
それが『グリーンネイル』。
なんか、横文字で書くと、格好良さそうですが、
和名は『緑膿菌(りょくのうきん)』です。
読んで字のごとく緑色の菌が悪さをする症状なのですが、
これが本当に緑色。
鮮やかなほどの緑!
場合によては、足の爪だけじゃありません。
手の親指に表れた緑膿菌。
最近では、ネイルサロンでもこのグリーンネイルに悩まされているようで、
キレイなジェルをオフすると、そこに突如現れる緑色の爪!
痛いとか、痒いなどの症状が表れないため、
オフした時に初めてグリーンネイルに気付くということも。
そもそも、どうしてグリーンネイルになるのかというと?
元々、緑膿菌自体は、日和見病原細菌と呼ばれ、
割と日常のどこにでもいる病原菌なんですが、
健康な人には殆ど症状が表れないほど微弱な病原菌です。
ただ、免疫が落ちていたり、水回りの劣悪な環境下などでの作業が続いたりすると、
突如、刃をむき出します。
比較的、水回りに多く常在する菌であることから、
主婦の方や、飲食業の方に多くみられる症状です。
土いじりをしていた方の手の爪に、症状が表れたという例もあります。
それでは、グリーンネイルになったらどうしたらいいんでしょう?
先ずは、即刻皮膚科を受診してください。
一度感染すると、増殖スピードのとても速い病原菌です。
昨日まで何ともなかったのに、
翌日朝起きたらいきなり緑色の爪になっていた!なんてこともあります。
また、感染力もあるため、手の爪がグリーンネイルに侵された場合、
その手で目をこすったり、掴んだ食べ物を口に入れたりすることで、
爪以外の部位に感染することもあります。
なので、何はともあれ皮膚科へ直行してください。
大抵の場合、抗菌薬の塗り薬を処方されることが殆どですが、
症状の進行が進んでいたり、状態によっては内服液を処方されることもあります。
症状が軽ければ、通院期間も短くて済みますので、
とにかく皮膚科への早めの受診が肝心です。
p.s.
最もよくないのは、
グリーンネイルと分かっているのに、
痛みやかゆみがないのをいいことに症状を軽く見て、
マニキュアやジェルで覆い隠すこと。
グリーンネイルが自然に消えることはありません。
症状が悪化すれば、腫れて膿を持ったり、
最悪の場合爪が剥がれ落ちてしまうこともあります。
何はともあれ、皮膚科へGO!です。
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00
ご予約はこちら