2017年7月10日
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
うどんに七味を入れて食べながら考えてた、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。
雪山で遭難した時、唐辛子持っているといいんじゃないかと。
だって、ほら。
救助犬のセントバーナードが首にぶら下げてるやつって、
気付けに使うブランデーが入ってるけど、
実際には、アルコールの効果は一瞬血流の流れが良くなるだけで、
直ぐに身体が冷えるんだって。
それよりも、唐辛子だと割とじんわり身体を温める効果があって、
血流の悪い足先に唐辛子を入れるだけでも凍傷を防げるんだとか。
まあ、雪山登山する予定なんて全くないんだけど、
常にそんなことばっかり考えてます(笑)。
さて。
すでに、何度かいらしてる巻き爪さん。
片方の親指は痛みを伴っていたため、カウンセリング直後に即効補正を依頼されましたが、
反対側の親指には痛みがありません。
…とはいえ、巻き込みがない訳ではないんです。
ご本人もそれは自覚しているようで、
「時々痛むこともあるし、そもそもどこまで爪を切ったらいいのか分からない。」
巻き爪というよりも、元々陥入気味の爪なので、
爪切りを失敗すると悲惨なことになりますが(泣)、
上手に爪切りが出来ると大惨事には至りません。
ですので、今回はネイルケを行い様子を見ることに。
Beforeの左角が密かに食い込んでるのが分かります?
このまま爪が伸びても、皮膚が邪魔して前に進めないんです。
これをなだらかにしてあげることでスムーズに爪が前に進めます。
一切補正はかけていないのですが、
爪の角がなだらかになるだけで、爪の動きが全然違います。
今後、自分で爪を切る時は、伸びてきた分だけ先端を真横一直線に切りましょう。
爪切りで爪の角を切り落とすと、また皮膚に爪が埋もれてしまうので、
爪の角はヤスリで丸く整えます。
それでも、自分でどうにもならなくなったら、
いつでも爪切りにいらしてくださいね。
p.s.
アクティブ・フットでは、
特に痛みがなければ、無理に補正はしていません。
誰しも多少爪は巻いているのですが、
正しい爪切りを行えば、日常に問題なく過ごせるからです。
先ずは、自分の爪の本来の形を知って、
正しい爪切りの仕方を知ってくださいね。
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
・ブログにて日々お客様の声更新!
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00
ご予約はこちら