Active Foot アクティブ・フット > 症状別足トラブル > 外反母趾 > 足趾(そくし)の変形の原因はどこにある?

足趾(そくし)の変形の原因はどこにある?

2016年5月20日

カテゴリ

熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

キットカットをポリポリしながら、ブログ更新しているオーナーセラピストのたまいです。

ネスレさんは、児童労働で収穫されたチョコレートを使用しない宣言をしたそうです。

それでも、まだまだ、チョコレート大企業のゴディバや、ハーシーなどは、

児童労働の元、増収増益を遂げているんですよね。。。

みんな大好きなチョコレートなだけに、悲しい現実も知らないといけないと思います。

さて。

今日は、とーっても怖い指の変形のお話。

毎日自分の足は見慣れていても、

他人の足と見比べることってなかなかないもんです。

意外に自分の足が、変形していることに気づかない人が多いのですが、あなたは?

足の変形と言えば、有名なのが『外反母趾(がいはんぼし)』

親指の根元が横に貼り出し、指先が人差し指側へ極端に折れ曲がる症状ですが、

痛みを伴うこともあり、親指の変形に気づくことは多いようです。

同様に、小指が薬指側へ隠れてしまってる人はいませんか?

小指の場合は、内側へ曲がる『内反小趾(ないはんしょうし)』だけでなく、

根元から回内してしまうことで指自体が横向きになっちゃうことも多いです。

足の両端の指だけじゃありません。

人差し指、中指、薬指が猫の手のように内側へ丸まっていませんか?

金づちのように変形した『ハンマートゥ』も、最近よく聞く症状のひとつですね。

最近では、鈎針のようになった『クロートゥ』、木槌のような『マレットトゥ』など、

変形の形も細分化しています。

症状の出始めた頃には、指で支えてあげれば元に戻りますが、

長期間その状態が続くと、指で支えてあげても戻らなくなっちゃうんですね。

手の指が、曲がって戻らなくなったら、とーっても困るのに、

足の指は変形しても放っておく人が多いのは何故なんでしょ?

そのうち、歩けなくなっちゃうよ?

こういった、指の変形には大きく2つの原因があるといわれています。

1つは、靴による圧迫。

いわずと知れた、あなたも経験のある、あの靴の痛みです。

窮屈な靴を履くことで、足裏にはものすごいストレスがかかります。

しかしながら、身体の中でも、最も骨のパーツが細かく組み合わさっている足。

小さなパズルのピースが少しずつ無理をして、

小さい靴にも何とか足を収めようとしてくれます。

この無理が、痛みや変形を伴うんですね。

かといって、ゆったり大きければいいかというと、それもまた大問題。

脱ぎ履きのしやすいサンダルや、大きい靴を履くと、

私たちの足は靴が脱げないように指を大きく広げます。

無理矢理力を入れて足と靴に引っ掛かりを作ろうとするのです。

だから、指先がものすごく踏ん張ってくれたまま、固まっちゃうんですね。

更に、大きな靴の中で足は、あっちへぶつかり、こっちへぶつかり。

歩いてたって、息つく暇もありません。

靴は、正確な計測で、あなたに合ったサイズを選んでください。

実寸サイズの+1cmが適正サイズと言われています。

左右の大きさが違う場合は、大きい足に合わせるしかありません。

次回は、怖~い足の指の変形の原因、その2です。

 

p.s.

左右の足の大きさが違う場合でも、

踵にトントンと体重を寄せ、指先からしっかり紐を締めて行けば、

歩いていても前滑りが起きません。

できるだけ、ベルクロタイプや紐靴を選びましょう。

パンプスなどは、足首近くにベルトがあると〇。

アンクルベルトだとなおよろし。

・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ フット
巻き爪 魚の目 外反母趾 足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の3つから!
24時間受付Web予約
FAXフォーム
・お電話 0480‐31‐7547
現在、お電話が大変繋がりにくくなっております。
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

サロン所在地:熊谷市妻沼1431-2 虹色ハウスsugar内
お店までのガイドマップ
営業時間:火 水 金 土 AM10:00~PM7:00