爪の脇に出てくるアレ2

2017年2月6日

カテゴリ

埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。

友人から送られてきた記事に、思わず声を出して笑ってしまった、『あなたの巻き爪改善させ隊』隊長のたまいです。

リンク先開く前に、気を付けて!って注意事項入れといてよ。

電車の中で開かなくてよかった(笑)。

 

さて。

昨日の続き。

爪の脇に出てくるアレの続き。

「ひょうそ」になりやすい人っているの?です。

 

単純に、爪先周りの環境がよろしくないと「ひょうそ」になりやすいんですね。

飲食業の様な、常に水回りで仕事されているかたは、

指先が傷つきやすく、またふやけている状態が長いため、傷が治りにくいというのがあります。

主婦の方も、水仕事が多いので、同様です。

 

それと、靴下を履かずに、靴を履く機会の多い方。

爪周りに汚れが入りやすく、靴からの衝撃をダイレクトに受けるので、

爪周りを傷付けやすい環境にあります。

急速に広まったクロックスを履く方にも、裸足の方が多いですね。

クロックスもう、これは裸足云々の前に、靴自体が良くないんですけど。

職業柄難しいという場合以外は、極力靴下は履きましょう。

 

それと、指しゃぶりの癖がある赤ちゃんも要注意です。

ある意味、飲食業並みに指がふやけている状態が続いてるわけですから、

普段は問題ないような、ちょっとした衝撃で指先を傷付けてしまうことも考えられます。

指しゃぶり自体が、あまりいいことありませんから、やめさせる工夫をしないといけません。

 

これだけ限定という訳ではありませんが、こういった環境にある方は、

「ひょうそ」を発症するリスクが高いといえます。

それじゃあ話は戻って、爪の脇に出てくるアレが顔を出したら、どうしたらいいの?

それは、また次の記事で~。

 

p.s.

「ひょうそ」になりやすい方を紹介しました。

もちろん、巻き爪の方も「ひょうそ」を発症しやすい方のひとりです。

「出血はしてないから大丈夫!』という方も、出血直前!な状態が往々にしてあります。

痛みを感じたら、早めの改善が大切です。

 

・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
埼玉熊谷の『巻き爪専門店』アクティブ フット
足のお悩みお聞かせください。

お客様から届いた喜びの声
お客様の声

こんなときどうしたらいいの?
よくあるご質問

ご予約方法は以下の3つから!
24時間受付Web予約
FAXフォーム
・お電話 048-594-6379
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪

サロン所在地:熊谷市桜町2-9-43 シャトーいづみ308
営業時間:火 水 金 土 AM9:00~PM7:00