2016年2月22日
- カテゴリ
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ・フットです。
毎日、甘いものが止まらないオーナーセラピストのたまいです。
昔から和洋問わず甘いものは大好きなんですが、
ほら、現代病とか言われてる糖尿とか、やっぱり怖いじゃないですか。
でも、亡くなった祖母は、毎日欠かさずアンパンかじって、黒飴キャンディ1袋食べて、
トマトにはお砂糖たっぷりかけて食べてたので、私も大丈夫だと信じて疑いません(笑)。
さて。
当サロンも、他のサロンと同様、例にもれず、女性のお客様が9割方を占めている訳なんですが。
数少ない男性のお客様から、巻き爪施術中に色々なお話を聞くと、
意外に多いのが『安全靴』を履かれてる方。
「安全靴」を知らない方に説明すると、
見た目は普通の運動靴や編み上げブーツと変わりません。
つま先部分に鉄板(今は、頑丈で軽い素材が使われることも)が入っており、
もし、つま先に思い重機などが落ちても、けがをしないよう保護されています。
統計を取るほど、多くの男性のお客様はいらしてないので、
業種を特定するのは難しいのですが、やはり製造業が多いのかな、と。
中には、配送業の方で安全靴を履かれてる方もいらっしゃいます。
重い荷物を運ぶ際には、つま先を保護しないと危ないのでしょう。
でも、安全靴を履いて運転するのはちょっと危ない気がします。
車に乗るときは履き替えてるんでしょうか?
斯く言う私も、安全靴履いていたことがあります。
昔、建材メーカーで派遣OLしていた時代です。
事務仕事が殆どだったので、特に足にトラブルが出る程、履き潰してた訳ではありませんが、
一緒に働いていた同僚は、「必ず右足の親指だけ靴下に穴が開くl」って言ってました。
爪先に鉄板が入っているので、当たり前ですけど履き心地はよくありません。
とにかく、つま先を保護することを求められる靴なので、
足の形にフィットとか、そういう話は二の次。
最近は軽い素材の物も出ていますが、基本つま先部分は重いです。
ですので、つま先が常にブラブラしている状態。
巻き爪や、ハンマートゥになりやすく、爪が前に伸びにくくなるため、
親指以外の爪も変形することがあります。
私も、フィット感がないため、いつも厚めの靴下を履いていました。
今なら、もっと履き心地をよくする方法も思いつきますけど、
その時は、そんな知識もなかったし、
そもそも、「履き心地の悪い靴」そういう物だと思っていたもんで、
何とも思ってませんでした。
靴の本来の役割である、足を保護するという機能も、
度を超すと、歩くという機能を阻害してしまうので、
靴って本当に、機能と履き心地のバランスが難しいですよね。
p.s.
今現在、安全靴を履かれてお仕事されていて、
何かと足裏事情がよろしくない方へ、
少しでも快適にお仕事が出来るようにアドバイスするとしたら。
・靴の中に、まずは足に合ったインソールを入れる。
・靴を履く際には、必ずかかとへ体重をトントンと寄せる。
・紐は、つま先からしっかり締め上げ、足の前滑りを予防。
これだけで、履き心地はぐっと良くなるはず!ぜひ、お試しを♪
・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
熊谷妻沼の『巻き爪専門店』アクティブ フット
巻き爪 魚の目 外反母趾 足のお悩みお聞かせください。
お客様から届いた喜びの声
・お客様の声
こんなときどうしたらいいの?
・よくあるご質問
ご予約方法は以下の3つから!
・24時間受付Web予約
・FAXフォーム
・お電話 0480-31-7547
現在、お電話が大変繋がりにくくなっております。
24時間受付のWEB予約がおすすめです♪
サロン所在地:熊谷市妻沼1431-2 虹色ハウスsugar内
・お店までのガイドマップ
営業時間:火 水 金 土 AM10:00~PM7:00
ご予約はこちら